代金と料金の使い分け

記帳しているとたまに自分の中で「表記ゆれ」を起こす。

 

表記ゆれ - Wikipedia

 

起こす理由はいくつかあるのだけど、お客様によって過去の表記が違うのでその前例に従ってやってるつもりが自分の感覚で入力しちゃう時、他のお客様の表記の仕方でつい入力しちゃう時等。

 

それが嫌なのであとでこんな感じで見返すのだけど…

まさにやってますな、表記ゆれ…

f:id:ray-ark:20220426094949j:image

 

あれ?でも駐車って代金なの?料金なの?

これ前に調べた事あったのになーと思いつつ今一度調べる。

まあこんな感じ。

https://kotobano.jp/archives/1538

お金と品物を「代える」から代金なのだな。

って前に調べた時も同じこと思ってたじゃん。

 

ついでになんとなーく見ていたらこんなのも見つけて。

https://paraft.jp/r000016001349

価額は出てこないのだな。

これ、一応法律用語になるのかな。

私は割と使うことある言葉にはなってて見慣れてしまっていたのだけど、子どもに「価格だよー」とツッコミ入れられた事あったわ。

 

 

//余談

表記ゆれとは違うけど学校で使う言葉のチョイスもいろいろルールあったりする。

慣習としてそうなったのか通達がきてそれを保護者にも強いるのか。

保護者、これも学校で使えと言われるキーワードだよね。

昔は父兄。父と兄とはどういう事!?フンガーみたいな層がいたのだろ…。

私あんまり気にならないのでどこかでやらかしてそう。

単純に旧民法の保護者って意味の言葉なんだけどね。

でも改正自体1947年だったのに80年代くらいでもまだ父兄は使われていたよね。

世の中なんてそのくらい緩くていいのに。