消印?

収入印紙にハンコを押したことはあるけど、これを消印と言うのを知らなかった雑費の中の人…

消印って郵便局で受け付けましたよーって時の言葉だと思い込んでいた。

消し、なんだから消してるんだよね、印で。

 

領収書や契約書等に印紙を貼って消印をする事によって納税

って表現が気になって調べたら

 

https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/inshi/06/03.htm

 

消印は印紙の再使用を防止する事が趣旨だそうだ。

そっかー、割印とか契印ではなくて消印か。

意外とこの収入印紙のハンコ、割印とか間違えてる人もいたなあ…

私もちゃんと考えた事なかったけど:(;゙゚'ω゚'):

 

減価償却引当金

えー、今更ながら減価償却は年一回ではない企業もある事を知ったというか、先日そういった企業に出会った雑費の中の人です。

私が働く事務所ではお客様ごとにファイル(物理)が一つ作られる訳ですが…

そのファイルにはポケットを付けて、未処理の資料はその中に入っていたりします。

かつ、ポケットと言っても封筒を切って貼り付けた物なので、そこにメモが書かれてたり、なんて事もありまして。

まあ確かに書いてありました、薄っすらと。

減価償却費 xxxxxx

 

駄菓子菓子。だがしかし。

所詮簿記2級までの勉強しかしてない、いや、一級のテキスト買ったけどその程度の知識の私。

教科書通りの知識の方がまだまだ実務より上な気がします。

減価償却は決算時にやるもんだ!

と、疑いも持つわけもなく…

未入力。

 

注意されたー( ˙-˙ )

私にとっては意外過ぎたと言うか、完全に考えもしない外角から何か飛んできたかの如く、毎月立てる減価償却費。

 

元帳見てやりなさい、とは言われたものの、疑いもしない(と言うか年に一回のものだと信じて疑い無し)ところは確認もしない。

 

とは言えそんな事言ってもしなきゃいけないものはしなきゃいけないので元帳を見る。

減価償却費のページ…と…

 

減価償却引当金 xxxxxx

 

減価償却引当金ってなんじゃこらああああああああ!!!

 

私のようなレベルの低い人間には知らない何かか?

ヤベェ累計額なら聞いたことあるけど引当金って知らないし!

 

他の事務員さんに聞いてみた。

「うーん、そうなってるならとりあえずそう入力しておいて…ググれば?笑わたしわからなかったらググるし。うん、それくらい大丈夫!」

ありがとう、業務中だがググらせてもらう。

 

だけど…

あんまり引っかからない?

サジェストには

減価償却引当金 減価償却累計額

とか出てくるしとりあえず見てみると…

 

そのものを手放した時に出る損を積み立てる感じ

資産そのものは減らさない

あー…わかったようなわからんような

累計額との使い分けはどうなんだろう?

 

更に調べて行くと…

 

昭和57年の企業会計原則の修正で引当金の性格に該当しないから減価償却累計額にするわー

 

昭和57年

えー

うちの事務所のお姉様方でもこの頃には会計事務所勤務じゃないくらいの時期なんじゃ…

 

前例主義と言うか、過去の顧問税理士さんがやってた科目でそのまましなさいと言われてはおりますが

昭和57年

こ、こりゃ検索してもあんまり出ないし勉強始めて1年ほどの私が目にする事は無いわけだわ…

 

あ、どうでもいいけど毎月減価償却費を立てる事の意味を念のため確認してみたところ、月毎の利益やら、税金の額の予想が立てやすい、けど事務所でそこまでする必要があるかどうかは…、と言う話でした。

なんであの企業、今年度から急にやるようになったんだろー…

お客様の意向なのかな?

 

 

f:id:ray-ark:20180827145350j:image

カタチから入るタイプw

余談

***近況***

 

まさか前回ブログ書いた後にもっと忙しく?なるとは思わなかった…

まず娘が比較的大きな怪我をした。

表面上はほぼ治ったのだが、まだ問題を二つ抱えてる感じ。もう一ヶ月経つのになあ…

 

そしてそれが引き金になったのか、娘の怪我の次の日、娘を病院に連れて行った時辺りから身体が痛くて動かなくなってきた。

その時、代車でリーフに乗ってたんだけど、本来の私の車は純正なら280馬力のMT車

アレですよアレ。

FRベースの4駆のアレです。

 

えー、車取りに行けるのか?というかこれであの車運転すんのか?

その日から丸5日、寝込んだ…

仕事も休んだ…

寝込まなくなってからもまともな食事は一週間以上摂れなかった。

別に胃腸系やられたわけでもないのに。

職場の人にはそれで何やら誤解もされた。

休んだらポジション取られると焦ってるでしょうと決め付けられた。

いや、あのー、私が1番下なのに誰にポジション取られるの?っていう内心笑い話だけど、ここまで妄想ぶつけて来る人とどう付き合うかを病み上がりに考えさせられた。

 

その体調の時に息子の英検と私の簿記…

あー、簿記間違いなく落ちたと思うので結果すら見てなかったのを今思い出したw

そもそも試験官に聞いてティッシュ大量にデスクに出して受けた試験とか、もう集中出来るわけもなかった。

自己採点6割(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

頭働かなくて時間足りなかった。

てか工業簿記簡単でビビったのに商業でコケるなんてwww

 

だが息子は英検受かったので、私の体調が足を引っ張る事にならなくて良かったと思う。

 

さて、やんわり体調回復してきたら、たまりきった家事が見えた、悶絶。

洗濯物が見たことないレベルのモンブラン

上にふわっと乗ったワイシャツがまさにモンブラン

 

モンブラン=白い山

 

日々の生活の中にいろいろやりきれなかったことを消費していく日々。

 

とは言え病み上がりと言いつつ義実家からの誕生日祝いも少し早めにしてもらった。

f:id:ray-ark:20180701184439j:image

牛タン祭りと銘打っておこう。

ありがたや…ごちそうさまでした。

 

すぐまた日常に戻るも体力が回復してないっぷりが体感出来る。

だから普段のパフォーマンスが出ない。

故に無駄にバタバタしてる感は続いていく。

その喧騒の中自分の誕生日当日を迎えたが自分のなので何も作る気力もなかった…あー…

旦那が買ってきてくれたケーキだけでごめんよ子どもたち…だがお母さんはまだ無理だ。

f:id:ray-ark:20180701184254j:image

 

気付いたらもうすぐ6月終わりだなあ…

そんなある日。

旦那と消費税の話になったのでちょっと調べたら、昔多く取られたんじゃね?ってところに行き着いたので、次回消費税の話を書く事にする。

 

オマケ

誕生日のお祝いに事務所の先生から頂いたお花。

わー目に楽しいアレンジだー(*⁰▿⁰*)

リビングにまだ飾られている…流石に少し萎れてきたので花瓶に移し替えようと思う。f:id:ray-ark:20180701184202j:image

 

 

魔法の数字10.21と消費税

どうして税理士報酬ってヤツはこんな変な数字で引き落とされているのだろう。

そしてセットになってる預り金は何さ?

そう思ったのは会計系で働き始めた1月のある日。

いともあっさり簡単に

「ああ。税理士源泉ね」

なーんて教えてもらい

「わかりましたー(ぜいりしげんせん・・・・と( ..)φ)」

と返事したはいいがさっぱりわからない。

そんな時、副業でとある資格の講師をしてた時(平成25年以前)の給料を思い出した。

そういや10%引かれてた。

今は復興特別所得税があるから0.21%増えてる訳だ。

 

ああ、これがまさに源泉かー。いや、それはいいんだ。会社で、雇った人の分を引くのはわかる。

税理士の場合なんでこれが起きるの。というか雑費見たらそもそも消費税込ぽい金額なんですけど?

とか、改めて疑問に思ったことがあるからまとめておく。

 

************************

とある現金出納帳

ほにゃらら会計  (支払金額欄) 97790

 

************************

 で、どんな入力してるのかなーと調べたわけですよ。

 

************************

前年度の総勘定元帳の内容(仕訳風に書いておく)

雑費 108000 / 諸口 108000

諸口 10210 / 預り金 10210

諸口 97790 / 預金 97790

 

************************

 

あれ?これどうやって計算するの?

108000に10.21%かけても10210にはならないじゃん。

まあこの場合は10210、なーんて数字に1021ってついてるから100000の10.21%だってわかりやすいけどさ。

そうじゃなくてなんで税抜き金額に10.21%かけるの?

わからない時は国税のwebを見よう・・・・

 

は?

No.2792 源泉徴収が必要な報酬・料金等とは|国税庁

 

ここの2の(4)

報酬・料金等の額の中に消費税及び地方消費税の額(以下、「消費税等の額」といいます。)が含まれている場合は、原則として、消費税等の額を含めた金額が源泉徴収の対象となります。ただし、請求書等において、報酬・料金等の額と消費税等の額が明確に区分されている場合には、その報酬・料金等の額のみを源泉徴収の対象とする金額として差し支えありません。

 

 えっ!!!

いやそれ税額も手取も変わるんじゃない?って変わるに決まってる。小学校の算数やんそれ。なんで変わっていいん?

何か裏があるのか?その場合決算で何かするとかあるの???

と思ったけどどこを調べてもそんな話は出てこない。

 

え、だったら報酬と料金をきっちり分けて書いたらいいやん!!!ちょっと手取増えるやん!笑

因みに報酬が10万円の場合

108000円と表記

→11026円の源泉徴収により手元に96974円

 

報酬100000円消費税8000円と表記

→10210円の源泉徴収により手元に97790円

 

消費税に関しては、納めない(納税義務がない)場合でも請求していいのでとりあえずこの手元に来る金額=手取になるパターンがあるという事に。

 

あ、納めないのになんで請求していいの?ってのは「費用で消費税払ってるでしょ」というハナシ。

 

そんな訳でさっきの

No.2792 源泉徴収が必要な報酬・料金等とは|国税庁

の1の(1)に当てはまる人は、

報酬と消費税を明確に区別した請求書等を用意すれば、10万の報酬の場合

816円手取が増える。

ちりつもっすよちりつも!(※塵も積もれば山となるを思い付きで略す)

 

 

え?なんで魔法の数字って?

だって実質これだけ徴収されなくても済むなんて、ガチガチな税の世界ではありえないでしょって思ったからで・・・

って魔法なのは記入の仕方とこれ考えたお偉いさんの頭か。

 

 

 

フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。

フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。

 

 (※発売は2005年ですが増刷時に改正に対応しています)

 

おやつの波

家電が壊れる時期が似たような時期となるように

おやつも大量に重なる?

そんな訳で日付順のお菓子の箱のタワーが積まれている、雑費の中のこの事務所…

 

今日のおやつはコレ

N.Y. CARAMEL SAND

f:id:ray-ark:20180417095706j:image

 

電卓はCASIO派です。チラ見せ。

仕事出来ない新米なのに電卓だけは実務電卓(ΦωΦ)

 

これ、東京玉子本舗のお菓子なのね…!

アレだ。ごまたまごの会社!

というかごまたまごの亜種がいつの間にか増えててびっくりする。

http://www.tokyotamago.com

 

あ、こんな事してる間におやつの時間だ♡

 

いただきまーす♪

 

f:id:ray-ark:20180417100107j:image

 

 

ああああ…爪に糊が付いてる_:(´ཀ`」 ∠):

あー、中にトロトロキャラメルソース…

これ危険!本当にとろけてる!

美味しいけど気を付けないとこぼすよw

 

 

 

 

課税非課税不課税 そして免税

今日も今日とて、黙々と仕訳入力をしておりました雑費の中の人。

とある現金出納帳に

〇〇神社 神符        (出金)5000

とありました。

えー・・・・なんやろかコレ。

仕入な訳ないし一年経ったら返すとはいえ消耗品ってのも違うな、まあそんなこと言ったら私の給料だってざ・・・

雑費か?雑費か!!!!!

ごみ手数料ではなく神符と肩を並べることが出来るのか!?

という訳で例年のデータや他の企業のデータやその他調べつつ先輩方に聞いたりすると、「寄付金」でしたー。ありゃりゃ。

 

ん?寄付金?

寄付金って税金かからないよな。

よし、課税区分の入力、と・・・

 

課税

非課税

不課税

免税

 

あれ?非課税と不課税ってそういや何が違うんだ?

なお切手は「非」課税。

これ以外よくわかってない。

 

「対価のないものというか、モノが絡まないものに不課税は多いわよ」とのこと。

なんのこっちゃいな・・・?

寄付金だったり祝儀不祝儀お見舞金に補助金に・・・・

現金で渡すものが不課税になりうると。

もっと厳密に調べるとこういう事でした。

No.6157 課税の対象とならないもの(不課税)の具体例|国税庁

 

因みにお葬式のお花代を業者に直接渡すなら課税で、お花代を含んだ香典として現金で渡すなら不課税。

ぬおー。

 

んじゃ非課税ってなんなのさ?

切手は非課税だけど送料は課税で、の理由もここにあるのかしら?という訳でこれまた国税庁のサイトから。

No.6201 非課税となる取引|国税庁

 

つまり不課税になるのは課税の条件を満たしてないもので

非課税になるのは、課税の条件を満たすけど、例外だよって取引。

国内で消費されないものは免税だよ。

 

おおう、わかりやすくしたつもりがまだ微妙。小学生には説明にならん。そもそも小学2年生の我が子に消費税を教えるのにsickhack(誤字)な私の説明能力。

ま、小学生に説明するために調べたわけじゃないですけどねー。

 

ところで、今回の神符は「寄付金」扱いな訳ですが、この寄付金も要注意。

個人事業主の場合、寄付金は経費になりません。

ネットのそこらじゅうに書いてありますが、

事業主貸 3000 / 現金 3000

事業主貸で処理です。

その代わり、確定申告で控除を受けてください、という話に。

会社の場合は上限はあるものの、寄付金で処理出来ますよーという、まあなんだかんだ個人事業主よりも法人化した方がいろいろ恩恵はあるんだろうなーっていう、そんな話。

 

あー・・・神符と雑費の中の人はやっぱり肩を並べることが出来なかったか・・・